Wednesday, February 22, 2006

数学

ハインラインの宇宙ものを読んでいると、やたらと数学的な記述がめにつく。
自分の数学知識は中学生でストップしているので、何をいってるんだかわからないことが多いんだけど不思議なことに面白い。
高校生のときにあんなに数学に落ちこぼれてしまったのに、面白いのだ。
ちょっとくやしいのは、主人公たちはみんな数学的に才能があるってこと。ハインラインの未来世界では主要人物がだいたいスペースシップを操作できることになっている(!!)。だから数学的素養が当たり前の要件になっていて、みんな弾道計算を暗算している(笑)。さらにコンピュータへの指令を脳内プログラミングして口頭で命令しちゃう!

そこまでいくとただただ感嘆するばかりなのだけど、コンピュータたちは音声命令を理解するのに、通常入力はパンチカードだったりするので妙なノスタルジーを感じてしまうのだ。

こういうのもっと早くから読んでいたら数学が嫌いにならなかったのになあ。
数学の副読本に指定したらよいんじゃないだろうか。

ちょっと思想に偏りがあることは否めないけれども。(笑)

Thursday, February 16, 2006

ぶあついくてこまかい

最近(いつもだけど)仕事で目を通さざるを得ない英文にものすごく飽きちゃったので、リーディング修行と称して現実逃避をしている今日このごろ。

今は"The Earthsea Quartet"(amazon)を読んでいるんですが、ぶあついっす。
このぶあつさが読む気をそそる、というか覚悟を求められるというか、なかなか手強い。よく考えればQuartetなんだから4冊分なわけで当たり前なんですな。

分厚いと言えば"Sauron Defeated"(amazon)も分厚いわけですが、シリーズは全12冊に加えてIndexが1冊あるわけなんだから分厚さ最強です。書誌学な本なのでまともに読むと大変、異稿を拾い読みして楽しんでます。だいたいChristopher Tolkienが論じている部分は文字サイズがとりわけ小さいのでみているだけでつかれちゃいます。最初はSauron Defeatedに掲載されている、サムがエラノールにかたり聴かせるその後の話を読みたくて買いました。一回読むとほかも読みたくなるもんで、ちょこちょこと買いそろえています。死ぬまでに読破したいなあ。(笑)

しかしあんまり硬派(?)なのも疲れるので別のにも手を出したりします。この散らかしっぷりがよくないんだと思うのですが、やめられなくって。
手をつけたのがHeinleinの"The Door into Summer"(amazon)。そこそこ厚みがあるのですが、紙質が悪くて(わら半紙みたい)なにより活字がでかい。もう少し活字を小さくすりゃかさばらんのに、と言いたいところですけど、あの紙質じゃ字がつぶれちゃうかもね。

活字が大きくても小さくても文句をいう人がいるんだから、本を作る人は大変だなあ。

ちなみに新訳の指輪物語は活字がでかくなって、文字送り、行間が開いて冊数が倍になりました。読みやすいけどなんだか没頭しづらいなあ。

Thursday, February 02, 2006

Thief and Burgler

ビルボはThiefでしょうか。
それともBurglerでしょうか。

感田流布...なんだこの変換。ガンダルフはビルボをBurglarとして紹介するのでしたよね。自覚を持つようになったビルボは、旅における自分の役割がBurglarであることを意識するようになります。
でもゴクリやソーリンにThief!と呼び捨てられることもあります。

どうちがうんだろうなあ。英語に弱いからよくわからないので、辞書をひいてみました。

【リーダーズ英和辞典】
thief
 n 泥棒、ぬすっと、こそ泥、(盗)賊;窃盗犯人
burglar
 n 住居侵入者、《通例 夜間の》強盗、夜盗;《俗》詐欺師。
burgle
 vt …に押し入って盗みをはたらく、…に押し入る
 vi …強盗をはたらく、不法侵入をする

なるほど。buaglarが住居侵入者、ってところがポイントなのですね。burgleの意味をみても、どこかに忍び込むことがburglarの要件みたいです。ビル簿(なんじゃこりゃ)、ビルボに求められるのはスマウグに気づかれずに忍び込むことですからまさにburglarです。
# burglerじゃないんですね。最初見つからなくて困っちゃいました。

【LONGMAN AMERICAN DICTIONARY】
thief
 someone who steals things, especially without using violence

暴力なしなんですね。サザエさんにでてくる泥棒のイメージかな。
おっとここで面白いもの発見。LONGMANのthiefの項には類義語の説明がありました。

◇USAGE NOTE: THIEF◇
WORD CHOICE:thief, shoplifter, pickpocket, mugger, burglar, robber
All of these words mean "someone who takes things that do not belong to them." A thiefis a general word for someone who steals. Someone who takes things from stores without paying for them is a shoplifter. Someone who takes things from the pockets of other people on the street, on a bus etc. is a pickpocket. a mugger is someone who uses violence when taking things from people, usually in a public place. A burglar takes things from houses, usually at night. A robber takes money from banks, people etc. and often uses violence.

ほほぉ。
thiefは泥棒概念を表す総合名称みたいな役割もあるのか。やっぱりこの説明を読んでも、「どこかに忍び込んで盗む」行為にはbarglarが適当ですね。robberでもよさそうですが、暴力とセットみたいですから押し入り強盗に近い感覚なんでしょうかね。念のためburglarも調べておくか。

burglar
 someone who goes into houses, stores etc. to steal things

納得。
確かにビルボはburglarです。「ふざけんなこの盗人野郎!うらんでやるー!」とゴクリに怒られるくだりではthiefがぴったりですね。なぞなぞでズルしたんですから言われても仕方ないです。ちなみにリーダーズのbarglarの項目に、俗語として詐欺師の意味があると書き添えられています。(笑)


Wizadry(古いなぁ)の職業にはBurglerではなくてThiefがあったように思います。戦いまくりますし、ダンジョンに潜り込むんですからburglarやrobberのほうがしっくり来る様にも思えます。
マクドナルドはハンバーグラー(Ham-burglar)ですが、あれば明らかに泥棒(っていうか脱獄囚だろ)ですね。ちょこちょことセコく盗む姿をみているとpickpocketのほうが適当です。駄洒落だから仕方ないか。

そういえば最近姿をみなくなったなあ。ちょっと寂しいよ。