Friday, November 24, 2006

ピアノの奏法

井上直之『ピアノの奏法 音楽を表現する喜び』を読む。ずーっと前から持っていたのに数頁よんだだけでそのままになっていました。以前読んだときはどうもしっくりこなかったのに、今読んだらすごく面白かった。優しく言ってますが、けっこう難しいこといってます。ほんの中で井上氏がピアノを弾いて「音が違うでしょう」とかいうんですが、活字なのでわからん!(笑)CDつけるほどでもないですしねえ。あとがきにもありますが音楽のことを本にするのは難しいんですね。

手塚治虫の絶筆となった『ルードウィッヒB』では、作品中音楽がすばらしく表現されています。もちろn原曲をしらなきゃわかんないんですが、曲の色とか雰囲気はよくわかります。その辺はさすが巨匠です。のだめは大好きだけど音楽そのものよりも人に焦点があたってますしね、そのへんはやっぱり聴いたことがないとわからない。(聴きたくなるけど)

ピアノの技法』という本があります。いまはもう絶版なのかけっこう古い本なんですが、大人になってピアノを弾くってことについて教えてくれます。技術や練習方法についての記述も多いのですが、なによりどんな曲を選択するのか、練習する時間はどうやって捻出できるのかついて深い影響を受けました。

近頃はあらためて『ハノン』と『リトルピシュナ』でトレーニングを重ね、ユビキンが鍛えられつつあります。練習を重ねるごとにこれまで敬遠して来たバッハに取りかかることができそうです。誰かがバッハの良さは30歳になってからわかると言ってましたが、なるほどその通りのようです。

ピアノの基礎技術の練習はまるで体育会系です。